ホームへ > まじめにトマト
まじめにトマト /

トマトは健康にいいってほんと?

トマトは、他の野菜同様ビタミンCが豊富です。
また、最近ガン予防効果があるとして注目を集めているリコピンも豊富に含まれています。

それ以外にも、カテロン、ビタミンB6、ルチン、鉄などが含まれており、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほどトマトは栄養豊富な健康野菜です。

トマトはどこから来たの?

ペルー、エクアドルが原産地で、そこからアメリカ、メキシコに伝わったのが始まりです。
メキシコでチェリートマト、ペアトマト、そして普通のトマトに分化しました。

ヨーロッパには16世紀に輸入され、有毒植物であるベラドンナに似ていたため、毒であると信じる人も多く最初は観賞用でした。19世紀には野菜としてイタリアを中心に品種改良が進み、イギリスでは低温・少日照に耐える早生品種が育成されました。

日本へは17世紀に導入されたらしいですが、明治時代末期から大正時代初期になって一般に広まりました。
昭和初めに導入されたアメリカ系のポンデローザ(桃色・大果)などをもとに日本独自の桃色・大果の品種が育成され普及していきました。

トマトって野菜?

トマトは野菜か果物か?実は、それを決定づける裁判が1793年にアメリカで行われました。
当時、アメリカでは果物には関税がかからず、野菜には関税が課せられていました。
このため、トマトの輸入業者は、税金がかからないようにと「果物」と主張しました。

これに対して農務省の役人は「野菜」だと言い張り、両者は一歩も譲らず、さらに果物派に植物学者も加わり、論争はエスカレート。そして、とうとう最高裁判所の判決を仰ぐことになってしまいました。

判決の結果は「野菜」。裁判長はずいぶん悩んだそうで、判決文には「トマトはキュウリやカボチャと同じように野菜畑で育てられている野菜である。また、食事中に出されるが、デザートにはならない」と書かれいたそうです。

トマトの不思議

トマトの学術名はSolanum lycopersicum(リコペルシコン・エスクレンタム)といい、狼の桃という意味です。
また、イギリスではトマトをLove Apple(ラブ・アップル)、フランス では Pomme d'Amour(ポム・ダムール)といい、それぞれ「愛のりんご」という意味です。

トマト料理の本場イタリアでは、(ポモドーロ)といい、「黄金のリンゴ」といいます。
りんごではないですが、ヨーロッパでは「?のリンゴ」と呼ぶところが多いようです。

ともとも、トマトという言葉も、古代アステカ語でtomatl(トマトゥル)といい、「膨らむ果実」という意味です。

とまとの森オンラインショップ
とまとの森YouTubeチャンネル