とまとの森の最新記事10件
2013年11月28日(木) | コメント(0)
こんばんわ!!
中華料理に目覚めた木曜日担当の小川です。
中華料理第2弾!!
ということで、今回はベニーリーフを使って
「ベニーリーフの海鮮あんかけ焼きそば」にチャレンジ!!

今回も私の師匠でもあるクックパッドさんを参考にしております。
○材料
・シーフードミックス(冷凍)
・ベニーリーフ
・焼きそば麺
・オイスターソース
・鶏がらスープの元
・水溶き片栗粉
・塩コショウ少々
作り方
1.シーフードミックスを煮て解凍します。
2.焼きそば麺をレンジでチンし、焦げ目が付くくらい炒めます。
3.別のフライパンでベニーリーフとシーフードミックスを炒めます。
4.シーフードミックスの煮汁を加え、鶏がらスープの元とオイスターソースを入れ少し煮ます。
5.水溶き片栗粉でとろみを付けます。
6.焼きそば麺を皿に盛り、あんかけをかければ完成!!

味の方は・・・
めちゃめちゃイケてるぅ~!!

ヘルシー&栄養満天のあんかけ焼きそばオススメです!!
是非お試しを!!
カテゴリー:未分類
2013年11月27日(水) | コメント(0)
皆さんこんばんは!
水曜日担当 樋渡です
今日はとっても過ごしやすい一日でしたね
明日からまた 雪だそうですので
お気をつけ下さいませ。
本題ですが、
10月20日頃定植した
赤根ほうれん草が大きくなってきました!

赤根ほうれん草の産地は
山形が有名なんですよ
貧血予防・抗酸化作用・緑内障・白内障予防・動脈硬化予防・便秘解消
にいいとされています
早く食べてみたいですねぇ~!!!
また、ほうれん草の周りの
草取りを行っていると
ベニーリーフが…♩

乱入してました 笑
カテゴリー:未分類
2013年11月26日(火) | コメント(0)
皆さまこんばんは、庄司です。
人気のトマトメンチカツはもう召し上がっていただけましたか?
サクサクの食感!ジューシーなお肉とフレッシュなトマトの味わいが一つになった
メンチカツは、発売以来好評を頂いています。
そして・・・そのトマトメンチカツをパンにはさんでしまった

それが『トマトメンチバーガー』なんです

ランチには、メンチバーガーとあったか~い飲み物のお得なセットはいかがでしょう。

トマトメンチバーガーとホットトマトのセット 600円

飲み物はミネストローネでもOKですよ

ご注文を受けてから一つ一つお作りしています。
ケータリングカーでお待ちしてま~す
カテゴリー:未分類
2013年11月25日(月) | コメント(0)
みなさんこんばんは♪
今日は金子が更新です。
最近いちだんと寒くなってきた今日この頃です。
寒いと言えばやっぱりベニー、いえ、鍋ですよね。
ご存知のかたもいらっしゃると思いますが、
ベニーを茹でるとお湯に色素が溶けでて、
黄色になるんですよ。
おひたしを作ろうものなら…

ほらっ!!
見事なものです。
キレイに色が出てますね。
もちろん体に害はないですし、
逆に栄養素が高い上に、
アンチエイジング効果や
ビタミンなども豊富に含まれています。
体を温める鍋に使って、
目で楽しみ、栄養補給をしてみましょう!
(さらに…) カテゴリー:未分類
2013年11月24日(日) | コメント(0)
日曜日担当の福島です。
今日は先日までトマトが植えてあった7号棟のハウスにベニーリーフの播種を行いました。
寒さが厳しくなる冬場、葉もの野菜たちには少し試練の場ですが、『頑張れベニー!!!!』

一畝15条で植えました。

あまり見慣れた機械では無いかも知れませんが、これで播種していきます。
一定の等間隔に種を蒔く事、まっすぐ列を成して蒔ける様にする為にこの機械を使います。
カテゴリー:未分類
2013年11月23日(土) | コメント(0)
皆さんこんにちは~
川越です!
寒くなってきましたが、トマトもベニーリーフも絶好調です( • ̀ω•́ )

今日トマトを収穫してましたら、二段目も徐々に赤くなって来てました‥!
真っ赤でキレイなトマトを安定して皆さんにお届けするのが目標です

ベニーリーフもハウスでの播種準備が進んでいますのでまだまだ頑張りますよーーー
カテゴリー:未分類
2013年11月22日(金) | コメント(0)
皆さんおばんです。
今日は庄司さんに車の暖房の知識を教えてもらい、また一つ賢くなった加藤です(・ω・)ノ
最近また生トマトの第一弾が出始めましたね
私は販売担当なので栽培の方は詳しくないのですが
今回のトマトも美味しくできているようです!
早く皆様の食卓にお届けできればな~と思います^^

さて
以前にもこのテーマで記事を書いた気がするのですが
皆さんの周りでトマト嫌いの人っていませんか??
私の周りは結構、いやだいぶいるんですが
特に「中のぐじゅぐじゅしたのが嫌!」って人が多いんです。
そこで!
とても気になったので、あのゼリー状の部分が一体何なのかを調べてみました。

このゼリー部、実は特殊な働きがありまして
「種を発芽させない」役割を担っているんだそうです。
完熟したトマトの中で種が、光、水、温度の条件がそろっても発芽しないのは、
このゼリー部に、発芽を抑制する物質が含まれているからなんだとか。
自然界のトマトは、実がはじけて種が出された後
ゼリー物質が洗い流されたのちに初めて、新たなトマトの成長をさせようとするんだそうです。
そうだったのか・・・!
なんだかまた一つ賢くなったようです(=゚ω゚)ノ
これを知ったからといって、トマト嫌いの人が好きになることはまずないかと思いますが
トマトが進化の過程で工夫してゼリー状が生まれたわけですから
結果より過程をほめてあげたいですね!
そんな気分!!
それでは
また色々とトマトの豆知識ならぬ、小豆知識を調べていきます~
乞うご期待!(?)
カテゴリー:スタッフ
2013年11月21日(木) | コメント(0)
晚上好(ワンシャンハオ)こんばんわ!!
中華料理に目覚めた木曜日担当の小川です。
とまとの森シリーズで中華料理できないかな・・・
と検索していたら、見つけました!!
「トマト麻婆豆腐」です!!
ということで早速作ってみました。
今回使うのは「煮込用トマトのソース」です。

レシピは私の師匠でもあるクッグパットを参考にしております。
○材料
・ひき肉・豆腐・長ネギ・にんにく・しょうが・豆板醤・ごま油
・水溶き片栗粉 適量(粉:1と1/2 水:大さじ3)
○調味料※最初に混ぜておきます。
煮込用トマトのソース:大さじ7 / お酒:大さじ3 / 味噌:大さじ2 / 醤油:大さじ1 / 砂糖:大さじ1 / 中華だし:大さじ1/2
作り方
1.長ネギ、生姜、にんにくをみじん切りにし、ごま油でひき肉と一緒に炒め、
色が変わったら豆板醤を入れる。
2.よく炒めたら、合わせ調味料を入れ少し煮る。
3.豆腐を入れ、温まったら水溶き片栗粉でとろみを付ける。
4.おおきくかき混ぜて、お皿に盛って完成!!

味の方は・・・好吃(ハオチー)おいしい!!
トマトもしっかり効いていて、ご飯が進みます!!
いつも市販されている混ぜるだけのマーボー豆腐ばかりでしたが、
ちゃんと最初から作ると全然違いますね。
辛いのがお好きな方は豆板醤増量でもいいかも。
是非お試しを!!
謝謝(シェイシェイ)(^人^)
カテゴリー:未分類
2013年11月20日(水) | コメント(0)
皆さん こんばんは!
樋渡です。
早くも11月も
後一週間ちょいで終わりを迎えようとしています!!
いや、もっと驚きが約6週間で2013年が終わりを迎えようとしています!!
一年はやいですね…
さてさて、本題ですが、
皆さん、最近、
新しい”トマト・ラテ”が出ましたが
お試しなられましたか?
ほのかなトマト味に
優しい甘さと牛乳がマッチした
あったか ほかほかな商品です♩
トマト トマト してないので
お子さんも飲みやすいはずです♩
泡ものってるんですよ!!(*^_^*)

また、ホットトマトドリンクも
ありますので、お忘れなく!!
カテゴリー:未分類
2013年11月19日(火) | コメント(0)
紅葉もそろそろ終わりですね。
13号バイパスを通ると天童市の県総合運動公園の木々が見えるのですが、
先週、イチョウ並木が鮮やかな黄色になっていました。落ち葉で園内の道も真っ黄色。
映画に出てくる景色のようでした・・・
来年は運動公園に紅葉狩りに行くのもいいなと思った庄司です[emoji:i-179]
さて今日は、常時とまとの森売れ筋上位に入っている、『減塩トマトケチャップ』を使って、
最近巷で人気(らしい)ナポリタンを作ってみます[emoji:i-185]

まずは野菜を切ります。
ピーマン、ベーコン、玉ねぎと、今日の冷蔵庫にあるもので[emoji:i-278]

次にこれらをオリーブオイルで炒め、塩コショウ。
そして『減塩トマトケチャップ』を投入!私はこの時点で味をつけちゃいます。

これに茹でたパスタを混ぜて・・・
粉チーズをふると出来上がり[emoji:i-189]
今日のお弁当にしちゃおう。

この『減塩トマトケチャップ』、リピート率がとても高い人気商品なのです。
とってもコクがあり、甘ったるさや酸味が抑えられていて、
「これを食べたら普通のケチャップには戻れない!!」かも[emoji:i-282]
ナポリタンを作ったら最強です。
それで60%減塩ですからね~~、体にも良いし。
ホントに一度食べて見て下さい。オススメです[emoji:i-236][emoji:i-194]
カテゴリー:未分類
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>
