2013年11月22日(金) | コメント(0)
皆さんおばんです。
今日は庄司さんに車の暖房の知識を教えてもらい、また一つ賢くなった加藤です(・ω・)ノ
最近また生トマトの第一弾が出始めましたね
私は販売担当なので栽培の方は詳しくないのですが
今回のトマトも美味しくできているようです!
早く皆様の食卓にお届けできればな~と思います^^

さて
以前にもこのテーマで記事を書いた気がするのですが
皆さんの周りでトマト嫌いの人っていませんか??
私の周りは結構、いやだいぶいるんですが
特に「中のぐじゅぐじゅしたのが嫌!」って人が多いんです。
そこで!
とても気になったので、あのゼリー状の部分が一体何なのかを調べてみました。

このゼリー部、実は特殊な働きがありまして
「種を発芽させない」役割を担っているんだそうです。
完熟したトマトの中で種が、光、水、温度の条件がそろっても発芽しないのは、
このゼリー部に、発芽を抑制する物質が含まれているからなんだとか。
自然界のトマトは、実がはじけて種が出された後
ゼリー物質が洗い流されたのちに初めて、新たなトマトの成長をさせようとするんだそうです。
そうだったのか・・・!
なんだかまた一つ賢くなったようです(=゚ω゚)ノ
これを知ったからといって、トマト嫌いの人が好きになることはまずないかと思いますが
トマトが進化の過程で工夫してゼリー状が生まれたわけですから
結果より過程をほめてあげたいですね!
そんな気分!!
それでは
また色々とトマトの豆知識ならぬ、小豆知識を調べていきます~
乞うご期待!(?)
カテゴリー:スタッフ