2011年09月30日(金) | コメント(0)
みなさ~んこんばんわ! 今日も販売会情報です。 先日の28日より仙台の他に山形のあるところに出店しておりました。
今回は実はコチラ・・・。
!?
そうです。
山形が誇る老舗デパートである「大沼デパート」さんです!
ビックリですよね!
地下1階でトマトを中心に販売してますよ。
朝市とは違った雰囲気で緊張してます。
お店はこんな感じです!
優しい店員さんのバックアップをいただいて、なんとかやってます!
本当にみなさん良くして下さって感謝です!!
28日~4日までの出店です!
是非みなさん遊びに来てくださいね!!!
村山のガールズさんも来てました!
みんなで協力して盛り上げていきたいですね!
あと4日間がんばるぞ~~!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:販売会
2011年09月29日(木) | コメント(0)
こんばんわ!!菅原です!! 早速ですが、今日は仙台に行ってきました!! 以前、告知させていただいた通り、場所は仙台おなじみの勾当台公園でした。 仙山交流イベント味祭りに出店です!
春は震災後ということもあって、お客様も少ない感がありましたが、
今回はお客様の足もとぎれることがあまりなく、賑わっていました!!
仙台は笹かまから、ずんだもちなどを始め各地の特産品、美味しいものが
ずらりと、今回は山形からもおそばや漬物、フルーツの出店もあわせると30店舗を超えました!
とまとの森の四番はもちろんこれです!!!!!!!!!!!!
フルーティカ
リピーターの方もいらしていただき、たいへんありがたく思いました!!
甘みはもちろん、酸味のバランスもよくたいへん好評でした!!
あはっ!!!
生産者の思いを皆さんにお届けします!!
では明日も行ってきます!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月27日(火) | コメント(2)
こんばんわ
佐藤です。
植物の生長ってすごいですよね。
小さな苗から実を付けるんですもんね。
当たり前のように思ってしまいますが、改めて思うと本当に素晴らしいです
定植後間もない様子
大きくなって2本仕立てにして誘引した時
今から1ヶ月くらい前の様子
まだ4段目くらいまでしか花はついてませんでした。
そして、これが先週の写真
ちょっと日が差し込んで分かりにくいかもしれませんが
真っ赤なフルティカをたくさんつけています。
まだまだ数は少ないですが
本日より販売を開始しました
おかげさまで本日分は完売でした
明日も店頭に並べます!!
本日は佐藤が更新でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年09月26日(月) | コメント(2)
こんばんは!中野です。 明日、ついにフルティカの収穫が始まります。
ココまで来るのに長い道のりがありました…
5・6号棟は整地から始まり、その後佐藤さんと自分とで延々ベンチ工事に明け暮れました。
時には車を運転しているとき、道路がこの床のシートに見えてしまうこともありました。
あの頃は憑り付かれたように、佐藤さんと自分が工事を進めていました。
きっと一生この工事の事は忘れないでしょう。
涙が出る思いです。
以上中野でした!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年09月25日(日) | コメント(0)
みなさ~んこんばんわ! 先日、ガスパチョを作りました! ブログに載せようかと思ったんです。 ブログに・・・。 写真を撮り忘れたぁ・・・。ショック!! まぁ、気を取り直し、なぜガスパチョ?といいますと、 天童市倫理法人会新会員歓迎会 「夏蕎麦(新そば)を楽しむ会」が開催されました。 その中で、手打ちうどん・かわりそばに使ったんです! そば打ちの講師の先生ご夫妻です。 こだわりの巧みな正確な技術が光ってました!
かわりそばを茹でている様子です。
かわりそばは何週類か作っていただいて、
紅花を使ったものから、コーヒーそばまで!!!!
ビックリですよね!
「おいしい!!!」と大評判です!
食べながら講師の腕前に釘付けです。
素早く均等な厚さにしています。
真剣な眼差しですね。
上着を脱いで気合を・・・。
そば迷人の腕前披露です!
初めての挑戦で内心ドキドキです。
平常心、平常心。
リズミカルに均等に切れるでしょうか?
見られると緊張しますよね~!
全員で挑戦したそば切りです。
部分的に・・・。ん~?んん~?そば?うどん?
まぁ香りは蕎麦ですよね!
笑い声の絶えない会でした!
また、初めて体験しましたがおもしろかったですよ!
是非みなさんも機会があれば挑戦してみてください。
山形ムツ電さんで11月に蕎麦打ち教室を開催予定だそうです。
http://y-mutuden.main.jp/
本当に楽しかったです。
みなさんありがとうございました☆
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月24日(土) | コメント(0)
こんばんわ、「ココいち」のカレー「10辛」を9回度制覇してます菅原です。 今日は第4土曜日ということで、山形駅西口の朝市販売会でした。 こんなかわいらしいゲストが来てくれました!! ベニちゃんです!!
山形のゆるキャラにしては、かわいいと評判みたいです。
ん~~確かにそうかも…。
ベニちゃんの本名知ってました??
はながたベニちゃん
っていうみたいです!!
山形の郷土料理や伝統野菜とか、魅力を伝えるためにいろんな
ところで頑張ってるみたいですね!!
コスチュームもなんだかいろいろあるみたいです!!
ココだけの話ですが、ベニちゃんの中もかわいいって話ですよ。
明日はどこへ…??
明日はどこへで思い出しました!!とまとの森は寒河江で行われる
スーパーカーミーティングに出店いたします!!
ぜひお越しください!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月23日(金) | コメント(0)
こんばんわ!!昔、一気にみかんを25個食べて、 全身黄色くなって倒れた、菅原です。 今日は朝天気よかったですね。 いつものとまとの森からの画像です。
サトウきびもすくすく育ってますね~
自然って強いんだなって思いました~。
立派です!
今日は里芋の「さとぽん」をご紹介!!
この里芋ちゃんは、ほくほくと粘り気も少しあって「んまい!!」
芋煮会でもしましょうか。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月22日(木) | コメント(0)
こんばんは!中野です。 今夜、同期の方々とともに『えこころ会議』なるものを行いました。
えこころ会議とは、アイタックルの社内新聞のえこころの記事を誰が担当するかを決める会議で、月1回開催されます。
割り振りはこんなカンジ。
期限までに記事を集め、提出しなくてはなりません。
業務の合間を縫っての編集となるので、業務に支障の無いように記事担当を振り分けました。
鈴木さんも結構真剣です。
今回は遅れないように記事提出しまーす。
以上中野でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月22日(木) | コメント(0)
こんばんは! 今日はとまとの害虫について話します。
こちらがアザミウマ類です。
アザミウマは、花房の汁を吸って花を傷つけたり、葉の上に糞をすることでカビの病気を発生させたりします。
こちらがコナジラミです。大量発生すると、ハウス中こいつらだらけになります…
卵を葉の裏にたくさん産むので、やっかいです。
大量発生を防ぐために、とまとの森では、微生物の力を借りています。
微生物薬剤は人体に害がないため、安心して使うことができます!
いろいろな害虫が発生するハウスでの栽培では、さまざまな微生物薬剤を使い分けなくてはいけません。
美味しいとまとをつくるために頑張って勉強していきます。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年09月20日(火) | コメント(0)
明日は何の日でしょうか…? そうです。明日は“とまとの森”がテレビにでるんです
YTSゴジダスで18:00~19:00の間に放送されます
先日のブログでも更新させていただきましたが
とまとの森期待の星、『中野』さんが出るんです!!
気になりますね~
農場長、金子さんも出ます!!
明日は必ず18:00~19:00の間はYTSゴジダスですね!
トマトソフトクリームにも注目です
必ずみ~るるん!!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月18日(日) | コメント(2)
こんばんわ~! 金子です。 先日、とまとの森に山形テレビさんで取材にきていただきました! 今回のとまとの森案内人は中野さんですっ! 栽培方法や生育の様子を丁寧に説明しています。
ちょっと緊張した様子が初々しいですね。
次はソフトクリームの撮影です。
トマトソフトを食べていただきました!
取材中にご来店いただいたお客様にインタビューです!
中央自動車学校の生徒さんでした。
今回の放送は21日水曜日の18:00~19:00の間に放送されます。
是非みなさん見てみて下さいね~!
そうそう、昨日のソフトボール大会ですが、
見事1回戦を突破しました!!! パチパチパチ!!
ん・・。その後? まぁまぁ・・・。
1回戦突破ですよ!!
後日ブログに様子がアップなるでしょう!
とっても俊敏な中野さんです!
みなさんお疲れ様でした!!
応援に来て下さった皆さんも有難う御座いました!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月17日(土) | コメント(1)
昔のあだ名はペンギンでした、菅原です。 今日、午前中自分と中野さんが健康診断だったんですけど 中野さんが前日のお酒が残ってたみたいでしたが、無事終えました。 健康には気をつけていきたいですね。 さすが中野さんは若さで、回復も早いですね。 このように
この素振り、実は明日天童市商工会議所のソフトボール大会があるんです!!!
チームアイ・タックルにわれらアグリ事業部からは、金子さん、中野さんと自分が召集されました!
優勝狙ってます!!
勝ちます!!
あっ!!お店はしっかりオープンしてますんで、ご心配なく!!
本社の高橋さん、設楽さん、インターンできていただいた尾形さん
明日はよろしくお願いいたします!!
今日は、あと~「menu」を書いてみました。
T岡さんみたいにうまく書けないな…。
明日天気になれ!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:お知らせ
2011年09月16日(金) | コメント(0)
こんばんわ、菅ちゃんこと、菅原です。 今月は実はとまとの森はいろんな場所に顔を出します!! 18、19、25日は蔵王温泉朝市 24日は山形駅西朝市
25日最上川みちのく公園 寒河江スーパーカーミーティング
28、29日は仙台勾当台公園 仙山交流イベント味祭り
9月前半もいろいろ参加していきましたが、後半も
とまとの森の美味しい商品を皆さんに味わっていただきたいとおもいます!!
下旬からは待ちに待った、生食トマトも販売開始いたします!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:お知らせ
2011年09月15日(木) | コメント(1)
こんばんわ。佐藤です! ちょっと余談ですが、②←これなんて読みますか? 僕は『にまる』と読みます。 『にまる』というのは山形の一部地区の方言のようで 普通は『まるに』というようです。 ※ちょっと気になったから書いてみました
さて、今日はサトウが更新だけにサトウキビの生での食べ方について書きたいと思います。
こうやって茎の部分を収穫します
ナイフやナタで外側の硬い皮をむきます
向いたら後はかじるだけです
ガムのようにカミカミして汁を楽しみます!!
とまとの森のサトウキビ…
収穫が楽しみですね♪11月上旬に収穫です
カフェのちょっと前の畑に植えてあるので
皆さんも是非、見てみてくださいね!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ファーム
2011年09月13日(火) | コメント(1)
こんばんは!中野です。 今日はサトウキビについて皆さんに報告します!
現在のサトウキビの状況です!
草丈は2mを超し、今も尚生長し続けています!
また茎の太さもとても太く、充実しています!
収穫が楽しみですね。
今日もたくさんのお客様がきてくださいました。
ありがとうございます!
その中で、中央自動車学校の生徒さんが来てくださいました!
明日、卒検があるそうです。
リラックスして頑張ってくださいねっ
以上中野でした~
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ファーム
2011年09月12日(月) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~! 今日はとてもいい天気でしたね。 真夏に戻ったような強い日差しでした。 今日は菜種を植えるための準備をしました! 夏刈り取ってからそのままだったので・・・。
見ての通りです。
草がたくさん生えちゃいました。
雑草の中をトラクターでガンガン突き進んでいきます。
進んだ後は・・・?
とてもキレイになりました!
ついでに向かいの畑も!!!
はぁ~い!とってもきれいですね!!
とっても気持ちがいいですね。
下の写真は何でしょう?
トラクターさんもとっても頑張ってくれました!
ロータリー(トラクターの後ろで土を攪拌する機械)
にたくさん草が絡まってしまいました。
頑張ってくれたトラクターに感謝してキレイに掃除しました!
昨年以上に、黄色に輝く美しい菜種畑を目指します!
金子でした!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ファーム
2011年09月11日(日) | コメント(0)
今日の昼食でしじみ汁を食べたんです。
そのとき、中野さんが、しじみってなんか栄養あるんでしたっけ??
と聞いてきたので、「なんか肝臓にいいんじゃなかったっけ?」と
答えてみたんですが、半信半疑だったんで調べてみます。。。
しじみのオルニチンが肝臓に作用して俗に「シジミの味噌汁は二日酔いに効く」と
言われています。そのため、酒を飲んだ翌日の朝食に味噌汁にして食べる習慣のある
家庭が存在するみたいです。また、鉄分が多く貧血に良いともされ、更にうま味
成分の一種であるコハク酸を豊富に含んでおり、江戸時代の昔より肝臓に良い食材と
されているということで、健康食品として「シジミエキス」なども販売されている
ようです!!
トマトと一緒にしじみもいかがでしょうか!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:未分類
2011年09月10日(土) | コメント(0)
こんばんは!中野です。 今日は佐藤さんが担当しているフルティカについてです!
佐藤さんが担当しているフルティカは生長がとてつもなく早く、管理に追われる毎日だそうです。
しかし!佐藤さんは妥協を一切せず、朝早くから毎日管理しています!
今日も朝一でハウスにこもりっきりでした(笑)
実もたくさん付いてきています!どれも綺麗なかたちですね~
管理が行き届いている証拠ですっ
花芽もたくさん付いています!
これからどんどん付いてくると佐藤さんが言っていました。
収穫、がんばらなきゃ!
僕も佐藤さんを見習っていきたいなぁと思います。
以上中野でしたっ
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年09月09日(金) | コメント(6)
こんばんわ
今日はトマトとも最高に相性の良いイタリア野菜について触れてみようと思います
まずは『オレガノ』
育てたことがありますが、比較的育てやすいです!
根がしっかりしていますので、土壌乾燥にも強いです!
オムレツに入れて食べたら美味しかったですよ
次は『タイム』です
香りのよいレモンタイムやスパイシーなコモンタイムなど種類もたくさんあります。
挿し木でも増えますが、根がなかなか生えにくいです…
ふりかけにして食べましたが、僕はちょっと苦手でした
これは『トレビス』です
薔薇のように巻いていきます!
ほんのり苦味があってサラダにすると抜群に美味しいです!!
は種から育てます。
次はハーブの王子様『スイートバジル』です!!!
甘い香りをふんわりさせてくれます!
何処にいってもバジルは人気ですね。
虫や病気からも人気で密集栽培する場合は特に気をつけないといけないですね。
パスタやピザ何でもOKですよね!
バジルとトマトとチーズは最強トリオです!
生で食べるのが一番、美味しいトマトですが
調理方がたくさんあって、色々な野菜と合うのも魅力的ですよね。
トマト万歳!!
佐藤でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月08日(木) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~! 今日も暑い1日でしたね~。 先日佐藤さんのブログに登場したトマト芋煮に触れてみます。 昨年とまとの森収穫祭の時にスタッフへの賄いとしてトマト芋煮を作りました! 味はまずまず!? だったのかな? 実は業者さんにいただいたレシピを参考に作ったのでした・・・。 今年は皆さんの家庭でも作れるトマト芋煮を作ります!! 試作はまだなので自分のイメージだけお伝えします。 薄味の芋煮を作っていったところに、 まずはこちら・・・。
トマトソースを入れます!
量は調整しながらですね。
トマトの味をつけさらにダシもはいってますので
味が膨らむかなぁと思います。
お好みの味になってきたら、次はコチラ!
とまとしょうゆです。
こちらは微調整に使うのがよいかと思います。
(醤油の味が強くなってしまいますので注意しながら)
仕上げはやっぱりトマトスパイス!!!!
ハーブが香るイタリアンな芋煮になることでしょう!
(全体的なバランスを見てスパイスはお好みでどうぞ!)
もちろんとまとの森のトマトも入れますよ~!
トマト味が薄いかもしれませんのでピューレも必要かな!?
以上が自分の今年作ろうと考えているトマト芋煮です!
皆さんの考えている芋煮があったら是非教えて下さいね!
トマト芋煮妄想中の金子でした。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月07日(水) | コメント(0)
こんばんわ!! 今日もたくさんのお客様にご来店いただきました。 ありがとうございました!! トマトをお求めにいらしていただいているお客様方には、 大変ご迷惑おかけしております。もうしばらくお待ちください!! 今日、山形はもう秋かなっていう天気でしたね~!!
東の空を見ると、澄みきった青空に吸い込まれて、いつもより小さく見える県立中央病院でした。
朝風が少し冷たかったんですが、太陽の光で少し汗ばみました。
でもすごく気持ちよかったですね。
今日は、空いた時間を利用して、ディスプレイをちょこっと変えてみました。
ビフォーアフターの写真が無いので比べようがないのですが……。すみません。
見てください!!!!
お客様に気に入っていただけるように、研究も必要ですね!!
いろいろ考えよ!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月06日(火) | コメント(2)
こんばんは!中野っす!
この前空を眺めていたら虹がかかってました。
子どもの頃、虹に上れると思っていたことを思い出しました(笑)
さて、今日は植え替えしたみそらの生育状況をしたいと思います。
生育は順調で、とっても元気です!
生長も早く実も付き始めてます!
収穫が楽しみです!
管理を怠らないようにがんばります。
以上中野でしたっ
※ 写真の葉や実についている白い粉末ですが、
シェルionパワーという殺菌につかっているものです。
国産ホタテ貝殻を焼成したもので100%天然資源です。
効果は、抗菌・除菌・消臭・防カビ・抗ウイルス等です。
PH12,5 酸化カルシウム91%という成分ですので、
主に殺菌とカルシウム補給の為に使用しております。
水に溶けにくいため葉や実が白くなっておりますが、
トマトや人体へは無害です。(化粧品にも使われております)
こちらの商品はとまとの森で販売しております。
県内外の農家さんから問い合わせも多く、大人気の商品です。
是非お試ししてみては如何でしょうか?
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年09月05日(月) | コメント(8)
最近、涼しくなりましたね。 本日はやたらと芋煮が食べたい佐藤が更新です
芋煮で思い出すのが
私が埼玉に住んでいた頃、「芋煮が食べたい」と埼玉の友人に言っても???という感じでした。
そこで、私があまり得意でない芋煮を振舞ったのですが、すごく出来が悪く…
ただ、甘ったるいお汁になったのを思い出します。。。。
そんな悔しさをバネに今では、そこそこの芋煮を作れるようになりました。
是非、食べてほしいなぁ
※芋煮とはこんな感じです
去年、とまとの森で作った『トマト芋煮』もまた食べたくなりました。
もう少しで収穫のフルティカを入れたりして、皆で鍋を囲みたいです
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月04日(日) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~! 今日は近辺にある歴史ツアーに参りまぁ~す!! まずはこちら! 江戸時代に発見された水場なんです。 300年以上もの間枯れずに延々と水が湧いてきています。
この湧き水のおかげで生活や農業を営むことができていたのです。
とっても綺麗な水でお魚さんもたくさん住んでいます。
こちらは伊東原重ね塔です。
石が積んであるんです。
ワイヤーで抑えられることもなく石だけなんです。
昔からこの塔が崩れるような大きい地震や災害がなかったのでしょうね。
3月の震災の時も無事でした。
こちらは神社です。
田畑の中心にあり、聖なる空気というか、凛とした空気感があります。
夏も涼しく、神秘的な空間ですよ。
古くから祀られ親しまれてきたのだと思います。
いつもキレイに掃除してあり、キレイな水が流れています。
すべてがとまとの森のすぐ近くにあります。
近くでよく見ると感動しますよ!
また、歴史を感じ心が洗われます。
気分転換や疲れているときには元気をいただけます。
興味のある方は是非とまとの森スタッフにお訪ね下さいね!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月03日(土) | コメント(0)
そろそろ食欲の秋ということで、東北はここ山形の風物詩といえば「芋煮会」ですよね!? 今日は明日開かれる芋煮フェスティバルについて軽く触れてみたいと思います。 毎年9月の第一日曜日にやる!!って決まってるんですね!!
アイ・タックルからは、マイ箸クラブのマイ箸を販売致します!!
これを機にマイ箸をみなさん持たれてみてはいかがでしょうか?!!
話は戻り、芋煮6mの大鍋に里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、ネギ3,500本、 味付けの醤油700リットル、隠し味に日本酒50升、砂糖200kg 、 そして 水6t を入れ、 6tの薪(ナラ材)で煮炊きする、おいしさもスケールもまさに日本一なのです!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常
2011年09月02日(金) | コメント(2)
こんばんは!中野ですー
今日でインターン生の小林さんがインターンシップ終了になりました。。。
小林さんにはカフェの仕事はもちろん、農作業までお手伝いいただきました!!
小林さんのおかげで、新しく植え替えをする準備もかなりすすみました!!
定植がスムーズに行えそうです!
1週間という短い間でしたが、楽しく作業することができました!
小林さんにとっても、良い経験になってくれてたらいいなぁと思います
おつかれさまでしたっ!
また遊びにきてね!!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス
2011年09月01日(木) | コメント(3)
インターン中の小林が更新します
私は先月27日からとまとの森にお邪魔しています!
カフェでも栽培でも、たくさんのことを学ばせていただいてます^^
今日は、5時(!)からお仕事をはじめました。普段の私なら余裕で夢の中です(p–)。°
収穫・お掃除などをお手伝いしていたら、あっという間に3時ごろになってました
びっくり
その後は、佐藤さんとハウスの台風対策に行きました
うまく山形避けてってくれませんかねえ・・・・・・
それにしても、佐藤さんはいつ見てもおもしろいですねw
佐藤さん「あっ今夜の夕食
」(カエルを追っかけながら)
私「(°ω°)
」
いつもお茶目に絡んでくれる、面白い上司です
明日はインターン最終日
かなり寂しいんですが・・・頑張ります
よし!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:日常