2011年09月22日(木) | コメント(0)
こんばんは!
今日はとまとの害虫について話します。

こちらがアザミウマ類です。
アザミウマは、花房の汁を吸って花を傷つけたり、葉の上に糞をすることでカビの病気を発生させたりします。

こちらがコナジラミです。大量発生すると、ハウス中こいつらだらけになります…
卵を葉の裏にたくさん産むので、やっかいです。

大量発生を防ぐために、とまとの森では、微生物の力を借りています。
微生物薬剤は人体に害がないため、安心して使うことができます!

いろいろな害虫が発生するハウスでの栽培では、さまざまな微生物薬剤を使い分けなくてはいけません。
美味しいとまとをつくるために頑張って勉強していきます。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:ハウス