2011年06月26日(日) | コメント(0)
こんばんわ

佐藤です。
雨が続き、気持ちもすっきりしない日が続きます

皆さんはどうお過ごしでしょうか?
今日はカエルをたくさん見ました

地下道やハウスの中にいました

かわいいもんです。
カエルと言えば
私は高校時代、生物の授業が何よりも好きでした

選択科目は生物を中心に選び、生物の授業がある日はさぼらずに行ってました

笑
小さい頃から魚釣りや虫を捕まえるのが好きだったので
その延長で生物の授業も好きだったのだと思います。
本当に『生き物』は奥が深いと思います

そして、今とまとの森では微生物を使用しトマトを栽培しています。

ステビアを使用し、さらにマイコタールという微生物剤でコナジラミやアザミウマをやっつけ
インプレッションという微生物剤でうどんこ病や葉かび病、灰色かび病などを防ぎます。
ステビア・ワンダーA

マイコタール

インプレッション

この他にも様々な微生物を使用し、安全で美味しいトマトを栽培しています。
『バイオ』の世界は奥深いです。奥が深すぎます。
何でこんなに勉強するのが面白いのでしょうか。
農業新聞を見ていると3月11日の震災以降、世の中は大きく変わってきていると思います。
微生物と共存し、緑を増やしていく。
そして地球が、人が元気になる。
やはり農業は『応用化学』なんだと思います。
私はまだ23歳ですが、熱中できる好きなことに出会えて本当に良かったです。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:未分類