2019年10月03日(木) | コメント(0)
とまとの森の農場の地下水は、奥羽山脈の伏流水が豊富に湧き出る素晴らしい地下水です。 農場の西側直ぐ近くに、JR奥羽本線が通っていますが、その線路より西側地域の地下水は、鉄分が多く栽培には適しません。
農場の地下水は栽培に最適な水で、豊富に使わせて頂いております。美味しいトマト栽培では、いのちの水が欠かせません。
大地の恵みに有り難く、有り難く、本当に感謝!感謝です。 この素晴らしい地下水をモット良くするために、π(パイ)化してパイウォーター(生命水)としてトマトたちに与えております。
今年2月に定植したトマトたちは、まだまだ元気です!
エネルギーが高く元気になるトマトジュースを是非ともご賞味あれ!
https://www.tomatonomori.com/netshop/
2019年05月14日(火) | コメント(1)
こんにちは!とまとの森 堀です
農場スタッフからトマトの様子が届いたのでお知らせします
農場では、4月後半にかけてトマトが赤く色付き始めました。
3月までの暖かさから一転して、4月は雪が降るなど寒の戻りに見舞わ、
トマトの生育がだいぶ遅れてしまいましたが
このところの暖かさから、ようやく収穫への見通しが立てられるようになりました。
5月中には、初取れのトマトを皆様にお届けできる見込みです。
トマトジュースは現在製造の調整をしております。
おそらく5月中旬から準備できた商品から再販していく予定です
ずっとお待たせしていまい申し訳ございません。
販売がスタートしましたらお知らせいたします
どうぞよろしくお願いします。
2019年02月14日(木) | コメント(0)
こんにちは!
いつもとまとの森をご愛顧いただき有難うございます、担当堀と申します。
農場スタッフからトマト生育の状況を教えていただきました
1月末の定植(苗植え)から10日余りが経過し、トマトの生育は順調です。
定植後は、ボイラーで温度調整をしながら、こまめに水をあげて
根が定着するようにお世話しております。
昨年と比べ、天候的にも穏やかな日が続き、トマトの成長を助けてくれています。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、わき芽も出てきました。
とはいっても、2月なのでまだまだ山形は雪が降ったりぐっと冷え込む日が続いております。
晴れのときと雪のときの温度差がハウスの中では外気よりも激しく、
トマトにとって過ごしやすい環境を整えていけるようこまめな温度調整が必要です。
昨年よりも大きい苗のため、トンネル支柱も一回り大きくし、
晴天時にビニールを外すのに手間はかかりますが、
その分生育も早く、毎日見るのが楽しみになっています。
とのことです
まだまだ小さく花・実がつくまで時間がかかりますが私も真っ赤に実るのが楽しみです
どうぞお楽しみに!
2019年02月01日(金) | コメント(0)
いつもとまとの森をご覧いただき誠に有難うございます
とまとの森 堀と申します。
今年も農場のハウスにトマトの苗を定植(苗植え)しましたー!
毎年この時期に苗植えを行なっていまして、
今年も1/30・1/31の2日間で行ないました。
とても可愛い苗がどんどん大きくなって
初夏ぐらいには甘いトマトがなるのでは!?
と期待しています
まだまだ山形の冬は続きますが、すくすく育つように
一生懸命お世話していきます。
また大きく成長しましたら、お知らせしますね!
2019年01月23日(水) | コメント(0)
こんにちは!とまとの森 担当堀です!
現在、農場ではトマトの定植(苗植え)の準備で土づくりを行なっております。
農場スタッフによると、
昨年末より作業を進めていたベンチからの土出し、根っこ取りが終わり、
現在、新しい土づくりの施肥を開始しているとのこと。
本年も、EMやステビア、π腐葉土などを含め、
三大栄養素の窒素・リン酸・カリウムについても有機肥料を揃え
農薬を使用しない構成になっております。
土づくりは、トマトを育てるには重要な作業です。
農場スタッフ一同心をこめて準備しております!
定植(苗植え)は1月下旬から始まります。
今年も甘くて美味しいトマトができますように
2014年09月25日(木) | コメント(0)
こんばんわ。
木曜担当の小川です。
さてさて、8月に定植したトマトたちですが、
すくすくと、すこぶる元気に育っております。
花もどんどん咲き、一番下の段には実もつきはじめました。
このまま元気に育っておくれ!!
皆様に、おいしい甘いトマトをお届けできるよう
愛情込めて育てていきます!!
2014年01月25日(土) | コメント(0)
日曜担当の福島です。アーム
厳しい寒さの毎日で私は風邪をひいてしまいましたが、タックルファームのベニーリーフ達はすくすく育ち出荷間近となっています。
収穫して直接食べています???
2011年12月24日(土) | コメント(0)
なんだかきれいに歩道が除雪されていますね? とてもきれいで気持ちいいです。 さてさて誰がしてくれたんですかね?カテゴリー:ファーム
2011年12月18日(日) | コメント(0)
こんばんわ。 ホウレンソウの様子です。 ちょっと写真じゃ見にくいですが 全体的に芽が出てきています。 見ていて気持ちが良いです。カテゴリー:ファーム
2011年12月14日(水) | コメント(0)
こんばんわ。 今日は本当に気持ちの良い晴れでしたねカテゴリー:ファーム
2011年12月12日(月) | コメント(0)
こんばんわカテゴリー:ファーム
2011年12月10日(土) | コメント(0)
山形は今日も朝から雪が舞ってました。 とまとの森周辺の山はすっかり雪化粧しております。 こんな景色を見ると雪国って良いなぁと思います。カテゴリー:ファーム
2011年12月09日(金) | コメント(0)
今日は午前中は天気が良く「これは絶好の外仕事日和!!!!!」と思い 張り切って露地トマトの株倒しを行いました。 この露地トマトは霜が降りる前までは青々としていて 美味しいトマトを付けてくれていたんですよカテゴリー:ファーム
2011年11月09日(水) | コメント(0)
本格的に寒くなりはじめましたね… 寒くなると風邪を引きやすくなりますが、こじらせないように本当に気をつけたいもんです。 なんだか今年は暖冬だという人もいれば、寒さが厳しいという人もいます。(※なんだか毎年聞いてる気もしますが) 雪かきが大変なので、雪はできるだけ少ないといいなと祈るばかりです。 しかし、雪を利用してつくる野菜は積雪が少ないと困りますよね。 寒中キャベツカテゴリー:ファーム
2011年11月05日(土) | コメント(0)
こんばんわ五十嵐です!! 今日は佐藤がさとうきびの収穫があるというので本社から手伝いにきました。カテゴリー:ファーム
2011年10月27日(木) | コメント(0)
今日は快晴でしたね。 そんな今日はニンニクを定植しました! もともと耕作放棄地だった畑にニンニクを植えたわけですが 大きな石がごろごろとあり、拾いながらの畑作りになりました。カテゴリー:ファーム
2011年10月25日(火) | コメント(0)
こんばんは。中野です。カテゴリー:ファーム
2011年10月12日(水) | コメント(0)
こんばんわ!! 種まきをしたナタネが芽を出し始めました。 遠くから見るとまだまだ分かりにくいですが…カテゴリー:ファーム
2011年09月15日(木) | コメント(1)
こんばんわ。佐藤です! ちょっと余談ですが、②←これなんて読みますか? 僕は『にまる』と読みます。 『にまる』というのは山形の一部地区の方言のようで 普通は『まるに』というようです。 ※ちょっと気になったから書いてみましたカテゴリー:ファーム
2011年09月13日(火) | コメント(1)
こんばんは!中野です。 今日はサトウキビについて皆さんに報告します!カテゴリー:ファーム
2011年09月12日(月) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~! 今日はとてもいい天気でしたね。 真夏に戻ったような強い日差しでした。 今日は菜種を植えるための準備をしました! 夏刈り取ってからそのままだったので・・・。カテゴリー:ファーム