2014年02月12日(水) | コメント(0)
皆さんこんばんは
水曜日担当樋渡です
凄い雪が降り、最近またいい天気が続いていますね、
このままの天気がいいな~としみじみ・・・。
皆様、風邪にはお気をつけ下さいね
さて本題です♪
ケータリングカーを八文字屋様前で営業し始めて1年2ヶ月たちました。
今ではありがたいことにリピーターさんもいるんです♪
よくリピートしていただいている商品はというと・・・
第1位・・・濃厚ジュース
第2位・・・減塩ケチャップ
第3位・・・トマトチーズフライ・グリーントマト
特に1位2位はケータリングカーが出来る前から
リピートしている方もたくさんいます。
実際、濃厚・濃厚言うけど本当なの?と思う方もいるかと思います!!
物は試しと言うことで、気になっているけど飲んだことないという方多いのではないでしょうか!
是非一度ご賞味下さい!
ちなみにホットにしても美味しいですよ~
2013年12月17日(火) | コメント(0)
皆さんおばんです(・ω・)ノ
今日は私加藤が担当します!
路面がつるっつるでもう本当に泣きたい今日この頃。
来年の初詣では無事故をお祈りしよう・・・
さて
この時期は忘年会や新年会でお酒を飲む機会も増えるかと思いますが
トマトが二日酔いに効く!というのはご存知でしたでしょうか(`・ω・´)
飲酒中にトマトを食べると
トマトを食べていない場合と比較して、血液中のアルコール濃度が約3割低下するそうです。
トマトの水溶成分が急激な体内アルコール濃度の上昇を抑えることで
酔いの回りを緩やかにし、酔い覚めを早くする可能性があるんですね。
生のトマトはもちろん、トマトジュースでも効果があるようです。
トマトジュースとお酒の組み合わせとしては
・ビール→レッドアイ
・ウオッカ→ブラッディーマリー
・ジン→ブラッディーサム
・テキーラ→ストローハット
が代表的ですが
気になるのは、日本酒とジュースの組み合わせ!
日本酒とトマトジュースを1:1の割合で混ぜると「レッドサン」というカクテルに!
なんともおしゃれですね(´ω`*)
これで悪酔いせずに済むなんて一石二鳥ではありませんか。
皆さんもぜひ試してみてください!
今年はすっきりとした年越しを迎えられるかも!?ですよ~!
カテゴリー:スタッフ
2013年12月06日(金) | コメント(0)
皆さんおばんです。 髪を切ろうか切らないかの葛藤をここ2週間ほど繰り返している加藤です。 最近(?)のソフトバンクのCM面白いなーと思う今日この頃。 ドラマ「半沢直樹」のキャストは演技に味があって好きです。 余談です(・ω・) さて… ……なんでトマトって赤くなるんだろう…? って、ふと考えたので調べてみました(・ω・)ノ
トマトにはリコピンが含まれているというのは、先週川越さんが記事にしていましたよね。
科学的な説明をしますと、このリコピン、カロテノイド色素といって
トマトが成長するにつれてリコピンも長~くなり
青い光と緑の光を吸収して、赤の光だけを反射するようになります。
そして最終的にはトマトが赤く見えるようになるんだそうです。
色彩に関しては全く疑問を抱いていなかったので勉強になりました。
もし、もしも進化の過程が少しでも狂っていたら
トマトが青く見えたりしたのかもしれないのですね。恐怖。
また、「トマトはなぜ赤いのか」という問いに対して
「トマトが赤いと、鳥などの動物の目につきやすく、種子を遠方まで散布させるのに役立つから」
「種子が完熟して、もう食べてもよいというシグナルである」
という学説もあるようですよ。
植物も、生き残りをかけて物凄い進化を遂げてきたんですね…面白いなぁ。
また今度も小豆知識を調べていきたいと思いますっ(/・ω・)/
今週も皆さんお疲れ様でした~
休日をゆっくりお楽しみください♪
カテゴリー:スタッフ
2013年11月29日(金) | コメント(0)
おばんです。 甘党辛党加藤です(/・ω・)/ 今日はお昼に 村山市にある、お米のパン家「穂たる」に行ってきました!
実は私、小学校の時、某マンガの影響でパンにはまりまして…
目に入ったパン屋さんには必ず入るようにしています。
ただ、米粉パンだけは…なぜか食べた時がなかったので
今回初!米粉パンでした。
小麦粉とそんなに変わらないのでは?と思っていたのですが
思った以上にもっちもち(*´Д`)
クロワッサンならぬコメワッサンももっちもちでした。
これがゴぱんか!!
お店の方にいろいろお話をお聞きしたところ
販売しているパンの素材は無添加にこだわっているんだそう。
とまとの森も無添加で安全なものをたくさんの方に食べてほしいという想いがあり
とても共感するところが多いお話でした。
「学校の給食で米粉パンを出せたら…」と話しているのをお聞きして
私自身もとまとの森から何を伝えたいのか、守っていきたいのかを
改めて考えていなかくてはなーと感じました。
あ、まじめな話になってしまいましたね(;´∀`)
取材とかではなく、ただ雑談してただけなんですが。
こんな日もたまにはいいのかしら。
それでは、また来週~!
カテゴリー:スタッフ
2013年11月22日(金) | コメント(0)
皆さんおばんです。 今日は庄司さんに車の暖房の知識を教えてもらい、また一つ賢くなった加藤です(・ω・)ノ 最近また生トマトの第一弾が出始めましたね 私は販売担当なので栽培の方は詳しくないのですが 今回のトマトも美味しくできているようです! 早く皆様の食卓にお届けできればな~と思います^^
さて
以前にもこのテーマで記事を書いた気がするのですが
皆さんの周りでトマト嫌いの人っていませんか??
私の周りは結構、いやだいぶいるんですが
特に「中のぐじゅぐじゅしたのが嫌!」って人が多いんです。
そこで!
とても気になったので、あのゼリー状の部分が一体何なのかを調べてみました。
このゼリー部、実は特殊な働きがありまして
「種を発芽させない」役割を担っているんだそうです。
完熟したトマトの中で種が、光、水、温度の条件がそろっても発芽しないのは、
このゼリー部に、発芽を抑制する物質が含まれているからなんだとか。
自然界のトマトは、実がはじけて種が出された後
ゼリー物質が洗い流されたのちに初めて、新たなトマトの成長をさせようとするんだそうです。
そうだったのか・・・!
なんだかまた一つ賢くなったようです(=゚ω゚)ノ
これを知ったからといって、トマト嫌いの人が好きになることはまずないかと思いますが
トマトが進化の過程で工夫してゼリー状が生まれたわけですから
結果より過程をほめてあげたいですね!
そんな気分!!
それでは
また色々とトマトの豆知識ならぬ、小豆知識を調べていきます~
乞うご期待!(?)
カテゴリー:スタッフ
2013年11月16日(土) | コメント(0)
おはようございます(・∀・)ノ 昨日まだ熟れていないラフランスを食べてしまい、凹んだ加藤です。 ま、まぁ、和梨みたいで、美味しかったんですが・・・損した気分になったのはなぜだろう。 さて ものすごーく私事なんですが 最近兄が結婚しまして そのお祝いとして、とまとの森の「ロゾリオ ゴールド」(こちら↓)をプレゼントしたんです。
ロゾリオはとまとの森の完熟フルーツトマト100%ジュース!
贈答用でとても人気のある商品なので、きっと喜ばれるだろうと期待していたのですが
第一印象はそこそこ~な感じで「あー、料理に使うね~」と一言。
・・・・ショ、ショック・・・!!!Σ(´д`;)
そうか、トマトジュースって、贈り物としてはイマイチなのかな・・・と
二人と別れてしょぼしょぼと帰っていたら
突然兄から「なにこれ!?めっちゃ甘くて美味しいんだけど!!」とメールが!!![emoji:i-189]
どうやら試しにそのまま飲んでみたらしく、その美味しさに感動してくれたようでした。
自分の働いているところの商品が褒められるって、すごく嬉しいんだなーと実感しました(*´д`)
ぜひ、皆さんもお祝い事などでロゾリオを贈ってみてみて下さい!
その際は最初の反応と飲んだ後の反応どちらも見るのがおつですよ(笑)
箱は包装もできますのでお気軽にご相談下さい~
カテゴリー:スタッフ
2013年11月01日(金) | コメント(0)
おばんです。 明日の講演会でド緊張する予定の加藤です⊂(・ω・)⊃ 今日はお客さんから 収穫したて(?)のラフランスをいただきましたっ
こんなにたくさんくださるとは思いませんでした(笑)
ありがたいですね!!
山形県と言えば「さくらんぼ」「ラフランス」が有名。
でも、ラフランスって、普段なかなか食べられないんですよね~
私だけでしょうか?
まだ固いので、しばらく熟成させてから美味しくいただこうと思います(´∀`)♪
そのお客さんとは「ジャムは作ってるんですか~」なんて話をしていたのですが
そ、そういえばとまとの森でもラフランスを使った商品が・・・!!!
ただのカレーケチャップではなく、ラフランス果汁入り!!
だからカレー味がきつ過ぎず、やさしい味に仕上がっています。
山形の名産のコラボですね♪
山形の短い秋に想いを馳せた一日でした(´ω`*)
カテゴリー:スタッフ
2013年10月25日(金) | コメント(0)
おばんです(/・ω・)/ 最近久しぶりに冷麺を食べて感動した加藤です。 さてさて 今日は、いや、今日も トマトメンチカツをご紹介。
トマトメンチカツは
ケータリングカーにて絶賛好評発売中!!
なにが美味しいって
お肉とドライトマトのバランスが絶妙なんです。
トマトピューレも生地に練りこまれているので
お肉の独特の油感が苦手な方でも大丈夫かと!
すごく食べやすいですよ~
天童道の駅内の
こののぼりが目印!!
揚げたてが食べたい方は、11時ごろが狙い目かも!?
お待ちしてます!
カテゴリー:スタッフ
2013年10月18日(金) | コメント(0)
おばんです(*´Д`) 最近はもっぱらそば派の加藤です。 さて 皆さんはとまとの森の商品がどこで買えるのかご存知ですか?? そう、天童道の駅内の赤いケータリングカーですね。 でも実は、そこだけではないんです! 山形市内に8か所、天童市内に2か所、その他多数 お土産屋さんやスーパーに置かせてもらっています。 ありがたいですね~ ちなみに・・・ すでに知っている方もいらっしゃるかもですが 村山市のクアハウス碁点でも買えるんですよ(´ω`*)
玄関から右手、売店コーナーの
奥の方でこっそりと販売中です♪
個人的な感想ですが、この売店、すごく品ぞろえが良くて
珍しいものがたくさんあるんです!
この前はまたたびに惹かれました・・・
またたびにでる
興味のある方は温泉に入りがてら
ゆっくり眺めてみてはいかがでしょうか(^^)/
ではまた来週金曜日に!
カテゴリー:スタッフ
2013年10月04日(金) | コメント(0)
皆さんおばんです(・ω・)ノ 金曜担当の加藤です! 一昨日と昨日、仙台の勾当台公園での「仙山交流味祭inせんだい」に参加させてもらいました~!
今回は㈱リンクスさんと一緒に出店♪
初日は残念ながら雨でしたが…
二日目は天候も良く、たくさんのお客さんがいらっしゃいました!
ありがとうございます!
仙台の方は料理の知識が豊富で圧倒されるばかりでした。
私も、もっともっと勉強しなくてはいけませんね><
今後の出張販売情報はHPで公開しています!
ぜひチェックしてくださいっ(=゚ω゚)ノ
では~
カテゴリー:スタッフ
2013年09月27日(金) | コメント(0)
皆さんおばんです(`・ω・´) 金曜担当の加藤です。 さて、本日はとまとのの森とは別のお話。 個人的な趣味で申し訳ないのですが アートなトマトについて取り上げたいと思います![emoji:i-189] まず一つ目がこちら。 トマト型のお鍋!
Le Creuset(ル・クルーゼ)のおしゃれなお鍋です(・∀・)
フォルムと光沢がたまりませんね~
なんだか使うのがもったいないくらいです(笑)
そして二つ目は…
和風ギフトです♪
なるほど、トマトの赤と組み合わせているんですね…
こんな贈り物を頂いたら嬉しくなっちゃいますね(^^♪
最後に
こんな衝撃的なものも!
本場イタリアのかぼちゃ!…ではなく、トマトです!(笑)
どんな味がするのか…すごく気になります。
個人的な趣味にお付き合いいただき、ありがとうございました。
調べてみると面白いものがたくさん出てきたので
みなさんも探してみてはいかがでしょうか(´∀`)ノ
では~!
カテゴリー:スタッフ
2012年03月08日(木) | コメント(0)
こんばんわ、とまとの森ウンチク担当です。 今日のウンチクは・・・と行きたいところですが、 今日は私たちにとって特別な日でもありました。 それは・・・・・・ 我らがとまとの森農場長、金子の誕生日でした
誕生日プレゼントは、
サプライズが大好きなとまとの森としまして
こっそりお願いして書いてもらった
愛娘Mちゃんからのお手紙と
非常に出来のよい(もちろん娘さんもですよ!)息子Rくんからの
たぶんトマトと思われる非常に前衛的な絵画でした!
これはかなりの確率で床にも描いちゃったんじゃないかというくらい
紙をめいっぱい使った元気いっぱいの絵でした。
そしてMちゃんからの
パパの体を気遣うとっても心温まるお手紙に全員感動でした
さて、私からも個人的にお祝いを贈らせていただきました。
それがこれ
森永のラムネです。
実はこれ、農場長の金子が大好きなお菓子なんです。
おっと、ここが今日のウンチクか
ラムネかよ!と笑われてしまいそうですが、
実はこのラムネ、砂糖を使わずブドウ糖を使用しているのです。
脳にダイレクトに効くブドウ糖は脳を活性化する働きがあるのです。
ラムネ食ってもっと頭使えよってことじゃないですよ
今日から仙台三越での販売会。
続けざまにお客様とお話しをしているともうこんがらがっちゃって自分がなに話してるのかわからなくなるときがあります。
そんな時気分転換にポイと一粒口に入れればアラフシギ。
頭が冴えて伝えたいことがスラスラ出てくるように・・・なる・・・ハズ。
頭脳労働や受験生にもブドウ糖はオススメですよ。
そしてなにやら二日酔いにも効果があるのだとか。
酒を飲んで極端に機嫌が悪くなる人は脳内のブドウ糖不足なのだとか。
(人間はアルコールの分解に大量にブドウ糖を消費する)
酒飲みがたま~に甘いものを無性に食べたくなるのはこれが関係しているのもしれませんね。
まぁ、今回のプレゼントはそこまで考えてなく、
単に金子が大好きなものを贈っただけです
さて、じゃあ、トマトは脳に影響しないのかというと・・・
実はトマトに多く含まれている成分、グルタミン酸から人間はギャバという成分を作り出すことができます。
ギャバは、不安やイライラを鎮めたり、脳細胞の代謝を促進します。
つまり、脳が若返るということ。
老化や様々な病気の予防に繋がってきます。
ほんと、トマトは不思議な効果だらけですね。
健康維持のためにトマトをたくさん食べていきたいものです。
ということで最終的にトマトに繋がって
ラムネブログからとまとの森ブログに納まったということで
おあとがよろしいようで・・・。
カテゴリー:スタッフ
2011年12月16日(金) | コメント(0)
こんばんわ 最近、イングリッシュガーデンにとても憧れる佐藤が更新です。
こんなベンチでビスケットとコーヒーで一休みしたいです。
ここで読書も良いかもしれませんね!!
夜は木々の間から星を眺めるのも素敵です。
ミントとかたくさん植えたりしてね
ミントは魔除けの効果もあるといわれているそうです。
ローマンカモマイル
ローマンカモマイルの花
ローマンカモマイルはリンゴのような香りが特徴です。
ふわ~っと甘いリンゴの匂いがします。
気持ちをリラックスさせる効果もあります。
カモミールでこんな風にベンチを作るのもgoodですね♪
座ると甘い匂いがします。
ガーデニングの勉強も徐々にしていこうと思います。
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:スタッフ
2011年08月20日(土) | コメント(0)
こんばんわ
カフェの横の琉球朝顔がきれいに咲き誇っています。
皆さんに見ていただきたいと思います
グリーンカーテンの効果もバッチリ果たしています
水沢社長にオススメの朝顔がある!と紹介されたのがきっかけでこの琉球朝顔をはじめたのですが
本当に見事な咲きっぷりです
素晴らしい
今日はインターンで“とまとの森”に来てくれた斉藤さんを紹介します
米沢出身で置賜農業高校3年生になります。
とても仕事に熱心で、農業のことを僕に聞いてきてくれます。
スタッフ皆とも打ち解けましたが、
カフェにいるときはちょっと緊張しているようです
金子さんもちょっとテンションあがっているみたいです?笑
普段も凛々しい金子さんですが
今日はいつも異常に男前でした
素敵…
明日も皆さんのお越しを心からお待ちしております!
徳内祭りにもとまとの森が出店しているので、是非行ってみてください
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:スタッフ
2011年05月18日(水) | コメント(0)
みなさんこんばんわ~~~! 今日は、今週より半日ずつ本社との兼務で頑張っている 児玉さんの様子を紹介します。 最近雑草が目立っているタックルファームの管理を助けてくれています! 黙々と職人(マイスター)のように確実に仕事を進めてますよ~
仕事はとっても真面目です
仕事以外もとっても真面目です(笑)
見習うことがたくさんあります
優しく力持ち、そして笑顔がたまらなく良いんです
とっても癒されています
今日はお孫さんの写真を見せていただきました
とってもカワイイっス 天使のようでした
これは溺愛ぶりもハンパないっスね
お孫さんも植物も心より愛する児玉さんなのでした~
今日はかねこがお送りしました~
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:スタッフ
2011年05月15日(日) | コメント(3)
みなさんこんばんわ! 今日は暑かったですね 最高のトマトソフト日和でした(笑) 本日も御来店いただいたみなさん有難う御座いました。 2日目の菅原店長も頑張って対応してましたね! お疲れ様でした☆ 今日はタックルファームの草刈りを行いましたよ
刈払い機が大活躍でした
目にも止まらぬ高速回転で次々と雑草たちをキレイにしてくれました
こちらは最近お気に入りの手袋です
滑らなくて使いやすいんですよ
ちょっと派手ですが(汗)
そして昨日紹介されたトラクターさんです
荒れた大地を力強く掘り起こしてくれました
昨日と今日は機械の便利さに感動しました!
大切に使っていきたいですね
みなさんも身の回りの物は大切にして下さいね
金子でした
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:スタッフ
2011年04月11日(月) | コメント(0)
こんばんわ!わたしは誰でしょう~?
これでわかるかな???
素顔をお見せします
そうです。赤毛のはやとで~す!!
因みにこれは地毛ですよ!!!
今年の春からアイタックルの一員になりました!よろしくお願いします!
ブログ更新は、初めてで慣れていませんが、暖かく見守っていただけたらなと思います
入社してから、早いもので11日が経ちました
時間が経つのってとっても早いですねぇ~
でもこの11日間で社会人としての自覚がだいぶ出てきたんじゃないかなと思います
さて、本日僕がした作業をアップしたいと思います。
本日は3号棟の誘引作業を行いました。
誘引作業は、トマトの茎を傷つけないようにしなければならないので、なかなかヒヤヒヤします
また、細かい作業なので手先も疲れます
一見楽そうに見えるこの誘引作業ですが、やってみると案外大変な作業なんです
しかし、慣れてくるとなかなか楽しい作業でもあるんです!!
いままでぜんぜんできなかった作業をできるようになるととっても嬉しいですし、夢中になってしまう作業なんです!
誘引後はこんな感じです
そして何より、誘引作業はトマトをじっくり観察しながらの作業なので、とっても勉強になるんです!
おいしそうなトマトがなっていますね
誘引作業をしていると、マルハナ蜂も飛んできました!
うん!かわいい!
働き者のマルハナ蜂に、負けないように僕もがんばっていきたいと思います!!
本日は中野が更新でした!
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:スタッフ
2011年04月08日(金) | コメント(0)
みなさんこんばんは! 本日はとまとの森の新鮮な(笑)事務所風景をお送りします
先日紹介しました、新人の中野さんと先輩の佐藤さんです。
早朝より夕方までハウス業務を行い、夜は勉強やミーティングをします。
事務所に中野さんもいると賑やかになり新鮮さを感じます。
佐藤さんも先輩らしく指導してますね(驚)
中野さんも教わったことやハウスの記録を残し、毎日頑張っています!
仲の良い兄弟のようなコンビです

一緒に頑張っている姿を見ると心が温まり元気をもらえます。
若い二人に囲まれて自分の年齢に改めて気がついてしまった
金子がお送りしました
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:スタッフ
2011年04月05日(火) | コメント(0)
定植も終わり少々落ち着いたとまとの森です
先日ブログでちょこっと紹介しました新入社員の中野さん。
彼がどのような人物なのか探ってみました
まずは小手調べにフルネームでググってみました(笑)
すると・・・。出てきたじゃないですか
第90回 全国高等学校野球選手権山形大会 出場校紹介に
(今日の様子です)
冗談はさておき、少々インタビューを
仕事の担当は? とまとの森栽培担当です。
出身は? 山形市です。
趣味は? 野球・ソフトボール・スノーボード
好きな食べ物は? チョコやプリン等スイーツ全般
苦手な食べ物は? 激辛カレー
ハマっているものは? 長風呂・夜景を見ること
目標は? カッコイイ農業者になること
将来の夢は? 自分の耕作地を持ち大農場の経営です。
夢に向かって緊張気味に(笑)真剣に仕事に取り組んでいます
コメントをいただきました
「最高品質のトマトをみなさんに食べていただけるよう頑張ります。
是非ゆっくりと遊びに来て下さい
」
ちょっとシャイな1面もありますが、お気軽に声をかけて下さいね
よろしくおねがいしま~す
今日は金子がお送りしましたぁ
いつも応援ありがとうございます。
カテゴリー:スタッフ
2010年12月19日(日) | コメント(0)
こんばんわ
とまとの森の小笠原です
本日はとまとの森に、新たなメンバーが加わるお知らせです
ただ今新庄の農業大学校の3年生で、来春新メンバーとして
とまとの森スタッフに加わっていただく中野さんですっ
中野さんは、村山農業高校に進学して、農業について学び、
もっと農業について学びたい
という気持ちから農業大学校に進学し、
現在は、主に稲作について勉強しているそうです
平日農業大学校で学び、土日の休みを利用して、
アルバイトとしてとまとの森のお手伝いをしていただいております
経験や知識があることもあり覚えが早く、何より、
素直で、ひたすら真剣に業務に打ち込む姿は見習わなければと
感心するばかりです
仕事量に関しても、スタッフの佐藤さんいわく、
「指示した事よりもたくさん仕事してくれるんですっっ
」と
驚いている様子で、頼もしい限りです
早く、毎日一緒に仕事をできる日が来ると良いのになぁ
と思わずには居られない今日この頃でした
ちなみに写真でグローブをなぜ着けているかというと、
野球が大好きで、小学校の頃からしているんだそうです
決して、とまとの森のスタッフが着けさせたものではありません(笑)
お間違いのないようよろしくお願いします
それでは、週末に中野さんをぜひぜひ見に来てくださいっ
もちろん平日もお待ちしています
それでは、とまとの森でお会いしましょう
カテゴリー:スタッフ
2010年12月02日(木) | コメント(0)
お久しぶりです
とまとの森のカフェクルー小川です
本日は遂に
アグリで一番重要な人物をご紹介します。
農場長の金子さんです
農場長である金子さんの主なお仕事は、とまとの森・タックルファームでの栽培の全体的な管理、新メニュー開発です。
他にもハウスの補修から、ラーメンの調理まで、本当に色々なことを行っているすごい方なんですよ
そんな金子さんは真面目で面倒見のいい方です
私が失敗すると、どこが悪かったか丁寧に教えてくれます。そして為になる話をたくさんしてくれます。
いつもとまとの森のメンバーのことを気にかけてくれる頼りになる農場長さんなんです
金子さんは将来、とまとの森を、来てくれた方が農業を好きになってくれる観光農園
にしたいそうです。
これからもとまとの森を好きになってもらえるように、色々なことを考えていらっしゃるので、皆さん期待して下さいね
それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:スタッフ
2010年11月24日(水) | コメント(0)
こんばんわ
こちらは森のカフェスタッフ幸紗サンが書いた似顔絵です!!!!似ているという人もいれば、この人は誰…なんて人もいたりいなかったり
ただし、一生懸命心を込めて書いた事には違いないですカテゴリー:スタッフ
2010年11月05日(金) | コメント(0)
こんばんは。 今日も元気な、とまとの森の小川です
本日はスタッフ紹介です。
本日紹介するのはナント・・・ッ!!
私、小川です。
私の担当はこのブログとカフェです
ですが、たまに収穫もしています
カフェもお客様との会話が楽しい
ので好きなのですが、収穫も無心になって黙々と取り組めるので好きです
農業は年に1、2回、母の実家の収穫を手伝う程度で、全然経験がないので、新しい発見の毎日です
ですから、農業についてはまだまだ分からないことだらけなので、逆にお客様から勉強させて頂くことも多いです
農業に関してのお話や情報がありましたら、是非教えて下さいね
あと私自身についてですが、私は今年、芸術系の大学を卒業したばかりの新人です
大学ではTVゲームなどのデザインを学んでいたので、最近のゲームの話題には大抵ついていけます
もちろん美術も好きで、大学時代はよく美術館に行ってました
宮城県美術館や諸橋近代美術館が好きです
好きな作家はサルバトーレ・ダリです。
諸橋近代美術館で見たダリの作品が強烈過ぎて、一気にファンになりました
農業だけでなく、美術やゲームの話しも良かったら振って下さいね~
それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:スタッフ
2010年11月01日(月) | コメント(0)
こんにちは
冨岡さんは普段はハウスやタックルファームの担当です。
ですがたまに店頭にも立っていらっしゃいます。気さくで笑顔が素敵な方ですカテゴリー:スタッフ
2010年10月19日(火) | コメント(0)
こんにちは! とまとの森のカフェの小川です
昨日に引き続き、本日もスタッフ紹介です!
本日、紹介する方はこちら。
児玉さんです!
児玉さんは現在、タックルファーム(とまとの森とは別の畑)で、開拓していらっしゃいます。
畑をうなうことが仕事だそうです。
ちなみに「うなう」とは、「田畑の土を鍬(くわ)や耕運機などで掘り起こして、畝(うね)を作ること。田畑を耕すこと。(菜園用語辞典より)」なんだそうです
ちなみにとまとの森で販売していた無農薬のステビア玉ねぎ
とにんにく
は、児玉さんが天童の寺津で育てていらっしゃったものです。
現在はもう玉ねぎは販売終了し、にんにくはもう少しで販売終了してしまうほど、大好評だったので、来年も販売するようです!
皆さん、期待してて下さい
と、児玉さんの紹介からずれてしまいましたが(笑)
児玉さんを一言で表すと「面倒見のいいお父さん」です。
いつも笑顔で、私によく声をかけてくれますし、そして仕事熱心なんです
児玉さんは、カフェの中では一番レアな出現率なので、なかなか働いている姿は見かけないかもしれませんが、すごく頑張っていらっしゃるんですよ!
見かけたら、声をかけてみて下さいね
それでは、森のカフェでお待ちしてます
カテゴリー:スタッフ
2010年10月18日(月) | コメント(0)
こんにちは
小笠原さんは森のカフェ
だけど、ドジな私をいつも優しく見守ってくれる頼れる店長さんです
それでは、森のカフェでお待ちしております
カテゴリー:スタッフ
2010年10月12日(火) | コメント(0)
こんにちは
悟さんですカテゴリー:スタッフ
2010年10月07日(木) | コメント(0)
こんばんは
よくカフェに出没している小川です
私、小川はよくカフェにいてお客様と接する機会が多いのですが、たまにお客様から「一人で全部収穫から販売までしているの
」と聞かれます。
いえいえ
実はカフェから見えないだけで、とまとの森には7人ものスタッフがいまして、それぞれが大事な仕事をしているんです
あまり姿をみかける機会もないかもしれないので、この場を借りてスタッフを紹介したいと思います
それでは、まずはハウス担当の佐藤さん。
ハウス担当なので、普段はハウスかタックルファームの方にいます。
ですから、カフェではあまり姿を見かけることはないかもしれません。
でも見えないところで、収穫だけでなく、トマトに関するたくさんの仕事をしています
そんな佐藤さんは農業へ掛ける想いが熱い方です
空いた時間で、本を読んだり、実験したり、オヤツに出された食べ物をすぐ解体して研究したりと勉強熱心です。
口癖は熱い彼らしく「頑張るしかないですよ」です。
毎日呪文のように言ってますね。私も毎日言われて元気もらってます
熱く、それでいて周りを明るくしてくれるムードメーカーでもあります。
ちなみに今、佐藤さんは彼女になってくれる方を探しているみたいです
もし、このブログを見て佐藤さんが気になった、お客様がいらっしゃいましたら、ブログにコメントをよろしくお願いします
あと、これからはたまに一人ずつスタッフを紹介していこうと思いますので、是非スタッフのことを覚えて、気軽に声をかけてみて下さいね
それでは、森のカフェでスタッフ一同お待ちしております
カテゴリー:スタッフ